こんにちは。矢田の丘相談室の田中です。プロフィールはこちら。
カウンセリングでは、カップルの問題で、
「浮気」の問題が相談される事があります。
その中で、少なからず、
浮気をした当事者の方が、別れを切り出す事があります。
謝るどころか開き直ったり、
むしろこちらが被害者なのに、と納得がいかないですよね。
開き直る夫
数ヶ月前から夫の行動が怪しくなってきました。
夜遅く帰ることが増えたり
見知らぬ飲食店のレシートが財布から出てきたり
最初はたまたまかなと思っていたのだけれど、繰り返されるうちに
私自身の、精神的な調子を崩してきました。
先日どうしてもチェックしたいと言う衝動に駆られて
ロックが解除されているときに、
夫の携帯電話の中身を見てしまいました
生々しい、知らない女性とのやりとりがあり
浮気をしてることがはっきりわかってしまいました。
まだ幼い子どももいますし、はっきりさせたほうがいいのか、迷いました。
数日は、眠れない夜を過ごしましたが
子どもを寝かしつけた後、思い切って話を切り出してみました。
すると夫は謝るどころか、驚くべきことを言ったのです。
「もう君には、気持ちがないし、今付き合ってる相手と結婚したいから別れてくれ」
更に義母からは、
「あなたのせいよ。家に癒しがなかったからでしょ」
と夫の肩をもち、責められました。
これからの生活の心配、子どもはどうなるのか、
夫のことは信用できなくなったのでもう別れた方が良い、と思うのですが
かといって離婚に応じるのは、相手の思うつぼのようで、
悔しく、踏み切れないです。
どうして私がこんな思いをしなければならないのでしょう。
浮気する人にはパターンがある
真面目に家庭のことを考えて努力してきたのに、
どうして、裏切られた方の自分が苦しみ悩まなければならないのか
納得がいかないし、悔しいですよね。
でも、もし浮気をする人の心理的背景が理解できたなら、
対策ができることがあるかもしれません。
私の臨床経験から
浮気をした本人が離婚を言い出す、と言うケースには
いくつかのパターンがあります。
その一つに、お義母さんと息子(夫)が、心理的に密着している、
と言うパターンがあります。
たとえば、義母がそもそも義父と不仲であったり、
既に別居状態にあったりして、不在である。
そういったケースです。
さて、このような密着状態にあると、
母や恋人以外の他者(同性集団など)と、
うまくやっていくことが難しくなります。
それはどうしてなのか。
浮気のメカニズム
小さいときには誰でも
お母さんの愛情を独り占めできている(と錯覚している)のですけど、
大きくなるにつれて、
お母さんはお父さんとも仲良しだし、
弟や妹ができれば、
そちらに注意が向いていくことに気づく。
苦しいけれど、お母さんを独占できないのは仕方ないことだ、
と学びます。
ストレスに耐えられるようになります。
いろいろな事情で、
母は、自分1人に愛情を向けられるわけではない、
と学習していきます。
この学習によって、
「お母さんにも事情があるんだなあ」と
他者の気持ちをおもんばかったり、
「いろんな人がいるんだな」と
思い通りに行かなくても、その葛藤に耐えたり、
落ち込んでも立ち直る、
と言った力をつけるわけです。
お母さんが息子と密着していると、
この大切な学習の過程が、
損なわれてしまうわけです。
その結果、母(愛着の対象)の愛情や関心が
自分以外に向くと言う葛藤に
非常に弱くなります。
つまり、恋人である間は仲良しで良かったけど、
お子さんが産まれたり、
家庭を支えるためにあなたが仕事をしなければならなくなったりすると、
耐えられない、と言う訳です。
そして別の「カップル」を形成して
独占できる愛情を求めるようになります。
これが浮気のメカニズムの一つです。
他者をおもんばかる学習機会を逃していますから、
「浮気をして申し訳なかった」とあなたを慮り、謝るのではなくて
愛情を自分に与えない「事情」が悪いと考えて
自分から別れを切り出す、となります。
ここに、カップルとしてはうまくいく(ように見えていた)人だけど、
家族としてはうまくいかない人、という事態が発生します。
カウンセリングで「育ち直し」することで関係を回復する
では、このような事態が発生した場合に、どのように対応すれば良いのでしょう。
もし、こういったパートナーの方と関係性をやり直したいと考えた際には
ご本人がカウンセリングで、
もう一度カウンセリング関係で母子間の葛藤をやり直して、
他者との関係に耐える力を蓄える方法が考えられます。
たとえば、
「お子さんが産まれたとき、あなたはどう思ったのだろう?」
「愛情を盗られたと思ったのか?」
「あなたにとって大切なものはなんだったのか?」
こんなことを、安全なカウンセリングの中で辿っていくことで、
もう一度、恋人や母以外との関係を乗り切る力を
育て直すやり方です。
また浮気をされてしまった、あなた自身の
メンタルヘルスを保つこともとても大切です。
1人で抱え込まず、信頼できる人や、カウンセリングルーム、時に心療内科を利用して
相談なさることをお勧めします。
浮気にはこの事例のパターンの他にも、
衝動性など色々な要因が絡んでいることがありますので、
詳しくはどうぞご相談ください。
ご相談はこちらから。
※事例は架空事例です。複製・転載はお断りいたします。